FAQ
故障の原因と対策
1. 弁が全然作動しない
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 空気源(コンプレッサ)の故障 | コンプレッサの点検 |
| 空気配管のリーク大 | 空気配管の点検 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 空気配管のつまり、又はリーク | 空気配管の点検 |
| 減圧弁の故障 | 減圧弁の点検、修理 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 調節計の故障 | 調節計の点検 |
| 空気配管のつまり、又はリーク | 空気配管の点検 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| ポジショナ内、パイロットバルブの故障 | パイロットバルブの点検、修理 |
| 駆動部のリークが大 | 駆動部(ダイヤフラムなど)の点検 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| バルブプラグ、ガイド部の焼きつき | ボデー部の分解、点検又は新品交換 |
| バルブステムの大きな曲がり、又は折損 | バルブステムの修理、又は交換 |
| 弁シート部の異物のかみ込み | 分解、点検 |
2. 弁に振動・騒音がある
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| ガイドとバルブプラグのクリアランスが大きい | バルブプラグ、ガイドの点検、修理または交換 |
| バルブステムとバルブプラグ、バルブステムとトップステム、トップステムとダイヤフラムなどの結合部のゆるみ | ゆるんでいる箇所をしっかりと固定する |
| 流体の脱気不備 | 流体の脱気をする |
| 流体が内弁出口側でフラッシングしている | 弁形状を変える |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 固有振動 (ケージ形を除く複座弁バルブプラグの不平衡力の反転時におきるもの) | 弁形状を変える(ex.ケージ形) |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 流体の流れ方向がバルブプラグを閉める 方向へ向いている(自閉方向) |
弁の出入口を変える Cv値を変更し、弁の制御位置を変える |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 弁サイズが小さい(流体が蒸気) | 弁サイズを大きくする |
3. 弁がハンチングする
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 空気源の容量不足 | コンプレッサの増設 |
| 減圧弁の故障 | 減圧弁の点検、修理 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 制御系の抵抗や容量が不適当 | 信号回路に絞りや容量タンクを入れる |
| 調節計の故障 | 調節計の点検 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| ポジショナ不良 | パイロットバルブの点検 ポジショナ各部のゆるみ |
| バルブステムの摩擦が大きい | バルブステムの損傷・曲り・ガイド部の点検 |
| グランドパッキンの摩擦が大きい | パッキンの詰替え |
| 流体の乱流波動と共振している (流体圧変動による軸推力の変動) |
弁差圧を減らす 剛性の大きな駆動部にする 弁前に整流直管を設ける |
4. 弁の動作速度が遅い
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| ガイド部にスラリーや固形物がつまっている | 分解掃除 弁形状の変更(アングル弁など) |
| グランドパッキンの変質硬化 | パッキングリースの交換 パッキン材質の変更 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 流体差圧による軸推力が大きい | ポジショナをつける 出力の大きい駆動部をつける |
| 駆動部の容量が大きい | ポジショナやブースタをつける |
| 駆動部より作動圧がリークしている | 駆動部各部点検 |
5. ヒステリシス差が大きい
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| バルブステム、ガイド部の芯が出ていない | バルブステムの曲り点検 |
| グランドパッキンの変質硬化 | パッキンの交換 |
| バルブプラグに異物のかみ込み | 分解、掃除 |
| バルブプラグ、ガイド部にスラリーや固形物が入っている | 分解、掃除 |
6. 弁が一定開度以上動かない
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 手動ハンドルが"NEUTRAL"の位置になっていない | ハンドルを"NEUTRAL"にする |
| 供給空気圧の不足 | 供給空気圧の点検 |
7. 漏れが大きい
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 弁シート部の腐食、侵食、傷 | シート部の摺合せ |
| ボデー部の巣もれ | 不良箇所修理または交換 |
| シートリングねじ部の腐食、侵食 | シートリングやボデーの交換 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| 流体差圧が大きい | 駆動部の出力を増す |
| バルブプラグに異物のかみ込み | 分解、掃除 |
| ガイド、ポート部の焼き付き | 不良部品の再加工、交換 |
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| バルブプラグ、シートリングまたはケージの腐食、侵食 | バルブプラグ、シートリングの交換 |
8. グランドパッキンより漏れる
| 原因 | 対策 |
|---|---|
| グランドナットの締め付不足 | 増し締めをする(均等に) |
| グランドパッキンの変質硬化 | パッキン交換、パッキン材質変更 |
| グランドパッキン挿入方法の不良 | パッキンの入れ換え |
| グリースが入っていない | グリースの注入 |
| バルブステムの腐食、侵食、摩耗、傷 | バルブステムの再加工または交換 |